やっぱり本が好き
2005年6月18日はじめまして。こんばんは。趣味で小説を書いております。ブログになってからの日記第1回目は何にしようかなと考えて、本の話にしました。
私は小さいときから本の虫でした。小学校の時は図書館から借りただけで、1年で600冊以上の本を読んでいました。ちなみにその時のお気に入りは「若草物語」とナポレオンの伝記でした。
最近のお気に入りは吾妻ひでお「失踪日記」(イーストプレス社)。この本は旅行先の札幌で手に入れました。作者吾妻氏は70年代に少年チャンピオンや少年サンデーを中心に活動した漫画家で、89年の秋、「タバコを買ってくる」と言い残して失踪した方です。その後も失踪、路上生活、アルコール依存症で入院をしましたが、現在は自分のペースで執筆活動を続けています。私も病名は違うけれども、精神神経科に通院していますから。吾妻氏のこの作品は励みになりました。
そして今日新潟で新たな本を手に入れました。そのまんま東「芸人学生」(実業之日本社)。本当は買うつもりはなかったのですが、まえがきにビビっとくる文章がありました。そしてついレジへと……。「僕にはもっと重要な顔がある。『東国原(注:そのまんま東氏の本名)家の主』という顔だ」(同著P2より引用)。タレント、学生(早稲田大学政経学部)、マラソンランナーなど多数の顔を持つ氏の一番重要なバックボーンは家庭にあったのか、という深い感慨を覚えてしまった。
現在渡辺淳一「阿寒に果つ」(角川文庫)、かずはじめ「MIND ASASSIN」(集英社)を読んでいる。どこかに「芸人学生」をはさんで読めたらと思う。
私は小さいときから本の虫でした。小学校の時は図書館から借りただけで、1年で600冊以上の本を読んでいました。ちなみにその時のお気に入りは「若草物語」とナポレオンの伝記でした。
最近のお気に入りは吾妻ひでお「失踪日記」(イーストプレス社)。この本は旅行先の札幌で手に入れました。作者吾妻氏は70年代に少年チャンピオンや少年サンデーを中心に活動した漫画家で、89年の秋、「タバコを買ってくる」と言い残して失踪した方です。その後も失踪、路上生活、アルコール依存症で入院をしましたが、現在は自分のペースで執筆活動を続けています。私も病名は違うけれども、精神神経科に通院していますから。吾妻氏のこの作品は励みになりました。
そして今日新潟で新たな本を手に入れました。そのまんま東「芸人学生」(実業之日本社)。本当は買うつもりはなかったのですが、まえがきにビビっとくる文章がありました。そしてついレジへと……。「僕にはもっと重要な顔がある。『東国原(注:そのまんま東氏の本名)家の主』という顔だ」(同著P2より引用)。タレント、学生(早稲田大学政経学部)、マラソンランナーなど多数の顔を持つ氏の一番重要なバックボーンは家庭にあったのか、という深い感慨を覚えてしまった。
現在渡辺淳一「阿寒に果つ」(角川文庫)、かずはじめ「MIND ASASSIN」(集英社)を読んでいる。どこかに「芸人学生」をはさんで読めたらと思う。
コメント