ウラスマーCan’t stop LOVIN’
2005年12月11日DVDをはじめて見た。吾郎ちゃんのいない年。吾郎ちゃんの抜けた穴の大きさを実感した。
キャンストはマルチアングルで、全員分見ました。コーラスワークのバランスが良くなかったので分析してみようかなと思って。キラキラと主旋律のバランスは1:3でちょうど良いと思う。このライブでは中居と慎吾が主旋律、木村と剛がキラキラだったけど、思い切ってキラキラは木村だけで良かったと思う。そうじゃないと主旋律が埋もれて聞こえないんだよ〜。多分吾郎ちゃんが主旋律に入ってちょうどいいバランスになったのかな。
マルチアングルにすると誰が一番踊れるのかがよくわかるよん。体が軽いのは中居。踊れていると思う。意外と重かったのが木村。馬跳び(?)の時、うんしょという掛け声が聞こえてきそうだった。
とにかく歌える木村を温存しようとして、他の3人が必死になっている姿が心に残りました。いつもは余裕ぶっこいているスマが汗水垂らしている。きっとウラスマが良い転機になったのだと思う。
ウラスマを見ていると、文句ばっか言っていた今年のライブがいかに贅沢だったかわかりました。DVD楽しみにしています。
キャンストはマルチアングルで、全員分見ました。コーラスワークのバランスが良くなかったので分析してみようかなと思って。キラキラと主旋律のバランスは1:3でちょうど良いと思う。このライブでは中居と慎吾が主旋律、木村と剛がキラキラだったけど、思い切ってキラキラは木村だけで良かったと思う。そうじゃないと主旋律が埋もれて聞こえないんだよ〜。多分吾郎ちゃんが主旋律に入ってちょうどいいバランスになったのかな。
マルチアングルにすると誰が一番踊れるのかがよくわかるよん。体が軽いのは中居。踊れていると思う。意外と重かったのが木村。馬跳び(?)の時、うんしょという掛け声が聞こえてきそうだった。
とにかく歌える木村を温存しようとして、他の3人が必死になっている姿が心に残りました。いつもは余裕ぶっこいているスマが汗水垂らしている。きっとウラスマが良い転機になったのだと思う。
ウラスマを見ていると、文句ばっか言っていた今年のライブがいかに贅沢だったかわかりました。DVD楽しみにしています。
コメント