古畑、任を終える
2006年1月5日3夜連続で見ました。傑作は1話目の「今蘇る死」。アガサ・クリスティと横溝正史の世界をミックスした話。古畑じゃなくても普通にミステリーとして成り立つ佳作だと思う。(そこが最終話に持ってくれなかった最大の理由かもしれないが・・・)
逆に古畑でなければダメだったのが3話目の「ラストダンス」。3話目はトリックとかオチは平凡だけど(私でも予測できた)、追い詰め方や犯人に対する温情のかけ方がいかにも古畑でした。特に小石川ちなみのその後が古畑の口から出てきたときは、私ホロっとしました。あの古畑が本当に愛したのは、小石川ちなみだったのではなかろうかと妙な想像を膨らませてしまいました。でもそれはできなかった。刑事と犯人。追う側と追い詰められる側の越えられない一線がそこにあったのでしょうね。それが古畑の倫理観だったのではないかと思います。
でもこれで本当に古畑が見られなくなると思うと、残念です。続編が見たい。けどもう二度とないでしょうね。
小石川ちなみをご存じない方はファーストシリーズを見てください。
10年以上の長きにわたって私を楽しませてくれた古畑警部補に敬礼!お疲れ様でした。
逆に古畑でなければダメだったのが3話目の「ラストダンス」。3話目はトリックとかオチは平凡だけど(私でも予測できた)、追い詰め方や犯人に対する温情のかけ方がいかにも古畑でした。特に小石川ちなみのその後が古畑の口から出てきたときは、私ホロっとしました。あの古畑が本当に愛したのは、小石川ちなみだったのではなかろうかと妙な想像を膨らませてしまいました。でもそれはできなかった。刑事と犯人。追う側と追い詰められる側の越えられない一線がそこにあったのでしょうね。それが古畑の倫理観だったのではないかと思います。
でもこれで本当に古畑が見られなくなると思うと、残念です。続編が見たい。けどもう二度とないでしょうね。
小石川ちなみをご存じない方はファーストシリーズを見てください。
10年以上の長きにわたって私を楽しませてくれた古畑警部補に敬礼!お疲れ様でした。
コメント