今日の新潟はメンバー全員めちゃめちゃ気合入っていました。それもそのはず。一昨年新潟中越地震が起きた後、24時間テレビの取材で慎吾と剛は旧山古志村を訪れました。その帰り際、「来年新潟でライブをするからその時は来て下さい」と山古志村の仮設住宅に住む人々に言い置いて言った2人。しかし昨年は新潟でのライブはなく、約束を果たせないまま宿題を今年まで持ち越してしまいました。
本来は、2006年8月5日の新潟スタジアムはサッカーの試合で予定が埋まっていたのだそうです。しかしメンバーたっての願いが聞き入れられ、新潟スタジアムはスマップが使えることになりました。
木村君が「新幹線が東京から新潟まで止まらずに走っていることに感動した。新潟スタジアムに行く道すがら、新潟の街並みを見て活気があると思った」と言ってくれて、新潟県民の私としては頑張って来たかいがあったと思いました。報われました。慎吾や剛が来た頃は上越新幹線が復旧してなくて、とても大変な道のりを辿ってきたそうです。新幹線が普通に動くこと。その素晴らしさをスマップのメンバーがわかってくれたこと。それはとても嬉しいことでした。

ライブの方はというと、心に染み入る曲は「STAY」でした。アルバムよりもライブの方が歌詞がすっと胸に入ってくる。そして耳に残る。
夏コンなのに、「雪が降ってきた」や「クリスマ」を聞いた時は鳥肌もんでした。一生ライブでは聞けるとは思っていなかったから。
一番かっこよかったのは「pari pia!」です。これは意外でした。吾郎ちゃんの歌が去年よりも上手くなっていて、慎吾と剛を引っ張るようにリードボーカルを堂々と務めていました。その姿がとても男らしかったです。「星空の下で」でも綺麗な高音を響かせていて、歌では吾郎ちゃんを活用したほうがいいかも!?と思いました。今日気づいたんですけど、吾郎ちゃんの歌って骨太なんですよね。とっても男くさい歌い方をするの。意外でした。
ダンスではソロダンスの他に、メンバー同士のコラボダンスもあって楽しめました。中居&剛コンビのダンスを見て思ったのは、この2人は根っからのダンサーだと。だったらダンサーとして活用すればいい。きっともっとスマップは面白くなるはず。
宝塚形式で言うと、
・スター:木村
・シンガー:吾郎、慎吾
・ダンサー:中居、剛
という感じ。
木村は本当に華がある。バックステージ前の席で、木村を真正面から見たとき、彼の持つオーラがすごかった。あれは誰も真似できない。

さて今年の目玉「ラッキーさん」。今日は山形から来た71歳の藤色の和服を着た老婦人が選ばれてステージに上がりました。「真夜中のメリーゴーランド」が流れる中、ステージ上で慎吾と体面状態で正座するおばあちゃん。可愛かったです。

今日は2時前に会場入りしたのでリハーサルの音が聞こえてきました。「Simple」と「Theme of 018」、「真夜中のメリーゴーランド」、「世界に一つだけの花」でした。

暑かったけど、最高に楽しい、Happyな一日でした。

コメント