ふたたび〜ライナーノーツ
2007年6月10日 音楽・牛小屋
たま時代。ライブでもアルバムでもトップバッターを務めていた曲。やなちゃんと石川さん&知久さんが出会った曲。今回も先陣を切っております。
・さよなら人類
いわずとしれたたまの代表曲。でも私は「さんだる」に入っているオリジナルバージョンおよびシングルバージョンのアレンジが嫌いでした。ごてごてしていて。「ふたたび」バージョンはオトナで知的なアレンジになっていて好きになりました。
・オリオンビールの唄
「ふたたび」を聞く前は、一番心配だった曲。たま時代のアレンジには知久さんの哀愁を帯びた美しいマンドリンが入っていて、それが好きだったので。でも杞憂でしたね。フルートとチェロが入っていて、パリの唄らしくなっています。
・オゾンのダンス
勝手にコーラスつけて車の中で歌っています。
・どんぶらこ
一番たま時代と変わらなかった曲。「さんだる」に入っていますが、ライブではあまり歌われなかった曲。だから今、新鮮な思いで聴いています。
・ジャバラの夜
これだけはたまバージョンの方が良かったような……。この曲のあのグダグダ感はたまにしか出せなかったんだなーと実感しています。
・あの娘は雨女
ダイチマオー!で脱力しました。ハイ、ええ……。こういうおバカな曲がいまだに演れるやなちゃんが羨ましいです。
・たかえさん
今回一番のヒット!たまの頃は可もなく不可もなく、という感じで印象の薄い曲でありました。今回サンババージョンとなって復活!すげぇいい感じでノれております。歌詞もすごく心に沁みます。こういう老後を送りたい……。私は「たかえサンバ」と密かに呼んでおります。
・とこやはどこや
これはね、曲そのものよりも裏話の方が面白い。知久さんがなにげなく弾いたギターのリフから生まれた曲(Yananet〜柳原陽一郎公式HPより抜粋)、ということで。
・満月小唄
やなちゃんの代表曲であり、大傑作!たま「きゃべつ」収録時は9分を超え、「ふたたび」でも8分を超えるなが〜い唄。でもシナリオがしっかりしているので飽きないです。何度聞いてもイイ。
余談ですが、Gさんは「チャチャブー」を言いたいがために、ソロライブでカバーしたとか。
寂しくて儚げで情感のある曲。大好きです。
たま時代。ライブでもアルバムでもトップバッターを務めていた曲。やなちゃんと石川さん&知久さんが出会った曲。今回も先陣を切っております。
・さよなら人類
いわずとしれたたまの代表曲。でも私は「さんだる」に入っているオリジナルバージョンおよびシングルバージョンのアレンジが嫌いでした。ごてごてしていて。「ふたたび」バージョンはオトナで知的なアレンジになっていて好きになりました。
・オリオンビールの唄
「ふたたび」を聞く前は、一番心配だった曲。たま時代のアレンジには知久さんの哀愁を帯びた美しいマンドリンが入っていて、それが好きだったので。でも杞憂でしたね。フルートとチェロが入っていて、パリの唄らしくなっています。
・オゾンのダンス
勝手にコーラスつけて車の中で歌っています。
・どんぶらこ
一番たま時代と変わらなかった曲。「さんだる」に入っていますが、ライブではあまり歌われなかった曲。だから今、新鮮な思いで聴いています。
・ジャバラの夜
これだけはたまバージョンの方が良かったような……。この曲のあのグダグダ感はたまにしか出せなかったんだなーと実感しています。
・あの娘は雨女
ダイチマオー!で脱力しました。ハイ、ええ……。こういうおバカな曲がいまだに演れるやなちゃんが羨ましいです。
・たかえさん
今回一番のヒット!たまの頃は可もなく不可もなく、という感じで印象の薄い曲でありました。今回サンババージョンとなって復活!すげぇいい感じでノれております。歌詞もすごく心に沁みます。こういう老後を送りたい……。私は「たかえサンバ」と密かに呼んでおります。
・とこやはどこや
これはね、曲そのものよりも裏話の方が面白い。知久さんがなにげなく弾いたギターのリフから生まれた曲(Yananet〜柳原陽一郎公式HPより抜粋)、ということで。
・満月小唄
やなちゃんの代表曲であり、大傑作!たま「きゃべつ」収録時は9分を超え、「ふたたび」でも8分を超えるなが〜い唄。でもシナリオがしっかりしているので飽きないです。何度聞いてもイイ。
余談ですが、Gさんは「チャチャブー」を言いたいがために、ソロライブでカバーしたとか。
寂しくて儚げで情感のある曲。大好きです。
コメント