これは1月1日に山本正之氏が自身のHPに出した、2008年版ヤッターマンに関するコメントから端を発した騒動である。現在某巨大掲示板やヤッターマン公式サイトなどにて火が付いている。超簡単に言うと、読売テレビ側が作曲者である山本氏にきちんと話を通さずに、音屋吉右衛門氏に依頼して作った曲をオープニングにしちゃったということ。

まー、私見だけど、二者択一だと思うのよ。mihimaru GTが歌うエンディングには違和感を覚えなかったし、本編の出来もいい。だけどオープニングだけが浮いている現状を変えるには、オープニングもエンディングもまったく違う人に依頼するか、30年前の旧作で使用したものに戻すしかないのよ。旧作で使用されたものを使う場合は山本正之氏を使うこと。これは絶対条件!

ヤッターマンは30年の間、何度も再放送され、ビデオ、DVD、あげくはパチンコ台(パチスロ)にもなっているから、幅広い年代の人に親しまれているからね。それに三悪及びドクロベエの声優を変えなかったのだから、音屋氏の起用は失敗だったのかもね。あ、ガンちゃん、アイちゃんの声優は吉野さん、伊藤さんでいいです。頑張っていると思うので。

「タイムボカン名曲大全」などを引っ張り出してきて聞くと、山本氏の功績がわかります。あれほどタイムボカンシリーズを愛してくれた人もいないと思うのでね。

音屋ファンの皆様、石は投げないで下さい。あくまで「私見」なので。

それと誰をターゲットにするのかが見えてこないのよね。ヤッターマンを知らない子供にするのか、旧作を見て育った「おっきなboy」にするのか。今のまんまだとどちらの支持も得られないと思うよ。製作サイドは一度考えてみてね。

おっきなgirlより。

コメント